ヤマグチユキヒト@Goodsunlog

試行錯誤と一進一退の日記ブログ

スマートフォン

YouTubeの自撮り動画比較、手持ち機材で活動するにはどれが良いのか取捨選択用にサンプル動画を撮ってみた。

こういうのは撮ってみないとわかりませんから、自分用ですけど比較のために動画を取りました。

出来ること、出来ないこと、iPhoneだけではてなブログを書く

先日入手したiPhone 7で書いています。 はてなブログのアプリに音声入力でどこまでできるのか。

Google Pixel3XL のカバーはこれで十分。Amazon格安TPUケースのフォトレビュー。

先日書いた記事のGoogle Pixel3XLにケースを買いました。 iPhone と違って、現在では店舗ではケースを買うことができないので、アマゾンで検索しました。 いわゆるTPUケースです。柔らかいやつです。 購入時の価格は750円。iPhone用ならダイソーで売っている…

メルカリでGooglePixel3xlを購入しました。開封から外観チェックまでの画像を掲載しました。

メルカリで中古の Google pixel 3 XL を購入しました。 ここでは出品されていた時の状況と届いた商品の確認のために 画像を掲載しております。 結果的にはかなり満足度の高い商品でした。 まず 出品されていた時の画像と説明文 です。 説明 文中の「1年ほど…

はてなブログのシェア、iPhoneからだとX(Twitter)だけ優秀

このはてなブログに書いている記事をiPhoneでシェアしようとしたら、Xだけがタイトル付きで簡単にシェアすることができる。 threadsもnoteもBlueSkyも記事のURLだけのシェアになる。 簡単にシェアするならXだけかな。

iPhoneでブログを書こうと思ったら「はてなブログ」1択なのだろうか

WordPressにGoogle blogger、そしてこのはてなブログ。 現在3つのブログを持っているけれど、iPhoneで更新しようと思ったらはてなブログぐらいしかブログアプリが対応しない。 やはりパソコンは必須なのか。 できればスマホだけのシンプルの生活をしたいのだ…

iPhoneで動画編集、VLLOはどうだろうか。

先日、久しぶりにiPhoneを入手した。 それもかなり古いiPhone 6s Plusだ。 イヤホンマイクが差し込めるジャックが付いている最後のiPhone。 外部マイクが使えるので選んでみた。 さて、iPhone での動画編集は今までiMovieを使っていた。 それでも概ね問題は…

それでもコスパで買っちゃう?パナソニックが通信関連特許でXiaomiとOPPO提訴 

パナソニックHD、小米とOPPO提訴 通信関連特許巡り - 日本経済新聞 とのことで、やっぱり(という表現は先入観と過去の、、、によるもの)あの手のメーカーはルール無用の活動をされるのだなと。 安けりゃいいのか? なんだかね~。 特許はなにかの手違いと…

iPhoneSE第二世代の無線充電を快適化するアイテム2点、MagSafeっぽく使うためのスマホケースとモバイルバッテリー

こちらの動画に登場した商品のフォトブログ記事です。iPhoneSE第2世代をMagSafeモバイルバッテリーで使用するためのケース。MagSafe対応の小型モバイルバッテリーそして、愛用中のGoogle pixel3に使用しているカバーガラスのセットはこちらです。日記動画・…

2018年製、GooglePixel3でYouTubeライブを試しました。

ライブ配信のアーカイブが公開されました。 5年前のハイエンドコンデジでライブ配信は出来たのか!?

電池が持たないのでiPhone8は手放すことにした。AQUOS Rの出来が良いので困っている。

iPhone8って、こんなにバッテリーの消費が早いのか!? って、驚いてますわー。

iPhone8にgoBelt C1を貼るなら真ん中ではなくて端っこに!ほら4段階の角度が付けられるスタンドになるんだよ!

真ん中に貼ると角度はこんな感じ。 少し傾斜がキツイ印象。 端に寄せて貼ると、角度が付いて机上で見やすくなる。スマホを180度ひっくり返せば、傾斜のきついバージョンにも使える。さらに、スタンドを反対に開くと、調整角度が2パターン増えて、合計4パタ…

iPhone8の完全武装は、極薄スマホリング「goBelt C1」と、ダイソーのガラスケース・保護フィルム・ワイヤレスチャージャーで完璧じゃん!

先日入手したiPhone8は早々にアップデートとりあえずサイズ感が現行のSEと同じなので、フィルムもケースもダイソーで入手が可能。安く仕上げられる。一通り揃えた。100円のケースを2種類ほど購入。土日に出かけたくなかったので、好みが合わなかった時のこ…

200Kbps以下の低速のモバイル回線では日常的なアレができなくて困ってしまった。

経緯はともかく、久々にソフトバンク回線のmineoと、au回線のpovo2.0だ。この2つの低速回線を使う機会があった。mineoは上限200kbps、povo2.0は無課金の128kbpsだ。今回は、あくまで低速時の使い勝手について書いてる。スピードテストスピードテストの結果…

YouTubeの動画作りに高機能なAndroid動画編集アプリを年間契約したが、簡素な動画路線に切り替えたら、低スペックPCと無料の動画編集ソフトで良かったじゃんという話。

スマホで動画編集をするなら 少しばかりYouTubeへ注力しようかと、動画編集アプリを検討しました。

別人格のスマホを使い始めた。あっ!そうかと思った事。

今朝から、今まで使っていた、いや、今も使っているネットアカウントと完全に切り離したスマホを使い始めた。 この文を書いているのは今までの僕のアカウントだ。 ネットで別の人格を使い始める、というか生き始める理由は色々あるが、誰にも知られずに一か…

iPhone5sを持ち出した。別人格の自分用は朽ち果てる寸前のスマホからスタート。

随分前にメルカリで買ったiPhone5s。 画面は剥がれた上に残像が残り気味になるコンディションの悪さ。 ひとまず瞬間接着剤で外れない様に固定した。 おまけにボリュームアップボタンとホームボタンは機能しない。 docomoの機種なのでmineo docomoプランを挿…

傷だらけのiPhoneSE1stが愛おしく

昨年の2月にメルカリで購入して、気に入って使っているiPhoneSE1stです。 右上に欠けのある商品で、64GBのau版を4,450円という安さで買いました。 その後、落として画面をわってしまいましたが、当初からの欠けた部分も含め、ダイソーで買ったUVレジンで固め…

povo2.0を仕事用の回線に。

通話をほとんどしないので、着信とLINE用としてpovo2.0をiPhoneSE1stに当てました。 半年に一度は何らかのトッピングが必要だとしても、月に50円ほどで仕事用の回線が持てるのがpovo2.0の利点です。 LINEは画像送受信には時間ががかかりますが、テキストやス…

仕事や趣味でスマホの回線を気軽に乗り換えられる時代になりましたね。

こんにちは。 先日、mineoという格安SIM(スマホに挿す通信用のカード)を契約しました。 僕は楽天のアンリミット(テレビCMでおなじみ楽天モバーイル!)を使っていますが、これは通信量がひと月に1GB未満なら無料で使える魔法の回線です。 それなら1GB未満…

画面の割れたスマホを使い続ける人を見て、なんでそのままと思っていたけれど。

先日画面を割りました。 日頃から気をつけてはいたけれど、こういうトラブルは仕方がないです。 画面が割れているスマホ使い続けるのは性に合わないので、今までなら買い替えか修理をしていました。 でも最近は、余計なことに出費をしなくなりました。 現状…

月額1,300円以下のストレスなしスマホ通信"mineo""パケット放題Plus"と"Rakuten UN-LIMIT"で運用中。

できるだけ安く、そしてストレスを感じない方法として、僕なりに5日間ほど運用したスマホとモバイル回線の使い方が、割といい感じだったので記録しておきます。 ■2つの回線 Rakuten UN-LIMIT ※以降は”楽天回線”と表記します。mineo 1GBシングルAプラン + パ…

何度目かの XperiaXZ1 と ガラスフィルム と ケース と 掃除スライム

au版のSOV36のSIMロック解除品を中古で5,980円で。 安い理由は赤みがかった液晶 中古相場よりも安い理由は、液晶が若干赤みがかっているとのこと。ただ、あまり気にならない程度なので問題なしです。 この機種は設定で画面のホワイトバランスが調整できます…

つぶやき:iPhoneSE第1世代は、バッテリーの減りも早いけど充電も早い。

iPhoneSE第1世代のバッテリー容量は1,624mAhと、スマホの中でも小さい部類です。中古で購入して束の間、バッテリーの消耗も有ったので自己責任でバッテリーを交換しました。 今年の2月末に交換後、今の所不具合もなく普通には使えますが、それでも夜までは持…

KYOCERA Qua Phone QZ KYV44 を Rakuten UN-LIMITで0円運用。

KYOCERA KYV44 Qua Phone QZ SIMロック解除品は、下記の設定でRakuten UN-LIMITに繋がりました。 Rakuten LINKでの発着信もテザリングも問題ありませんでした。 APN名:rakuten.jpAPN:rakuten.jpMCC:440MNC:11APNタイプ:default,suplAPNプロトコル:IPv4…

iPhoneSE第1世代のChromeブラウザなら「はてなブログ」のHTMLも違和感なく編集できるのです!

何に感動してるん? 今日はAndroidのQua Phone QZをメインスマホとして持ち出していました。はてなブログアプリでコソコソと買いていたのですが、アプリ上からだとHTMLの編集ができませんでした。 それならChromeブラウザでPCモードにしてしまえ!と、試して…

楽天エリア外で‪Rakuten Linkの無料通話を。初代iPhoneSEとdocomoのロケモバ回線でRakuten UN-LIMIT番号通知発着信できたので、セッティング諸々を。

割といい感じでスマートフォンとモバイルネットワークのセッティングができたので、ここに書いておきまーす。

Android10で使えなくなったクリップボードアプリの代替品はコレかなと使い始めました。

Android10で使えなくなったクリップボードアプリの代替品はコレかなと使い始めました。

AQUOSsense3Light SH-RM12のマイク収音力は低すぎる。stand.fmへの収録対処法はマイクに近づいてしゃべるというシンプルな対策。

stand.fm というラジオ配信アプリに夢中になってます。 メインスマホをAndroid の AQUOS Sense 3 Lite に切り替えた瞬間にちょっと青ざめました。このスマートフォンのマイク集音能力が低いんですよ。stand.fmで再生すると、か細い声で元気なく聞こえます。…

手持ちの中古型落ちスマホ3種、ラジオ配信のstand.fmに使えそうなマイク能力の差。

stand.fmで、時々配信しています。 スポンサーリンク 最初はiPhoneSE第一世代で開始しました。なかなか面白いですね、ラジオ配信。YouTubeと比べて、手順が少ないのも魅力です。撮影環境も必要なく、静かな場所で話すだけですから手軽に楽しんでいます。 さ…