ヤマグチユキヒト@Goodsunlog

試行錯誤と一進一退の日記ブログ

アプリケーション

YouTubeアプリの動画再生、無料とPremiumでの設定メニューの違い

YouTubeを無課金の状態でのメニュー

iPhoneでブログを書こうと思ったら「はてなブログ」1択なのだろうか

WordPressにGoogle blogger、そしてこのはてなブログ。 現在3つのブログを持っているけれど、iPhoneで更新しようと思ったらはてなブログぐらいしかブログアプリが対応しない。 やはりパソコンは必須なのか。 できればスマホだけのシンプルの生活をしたいのだ…

iPhoneで動画編集、VLLOはどうだろうか。

先日、久しぶりにiPhoneを入手した。 それもかなり古いiPhone 6s Plusだ。 イヤホンマイクが差し込めるジャックが付いている最後のiPhone。 外部マイクが使えるので選んでみた。 さて、iPhone での動画編集は今までiMovieを使っていた。 それでも概ね問題は…

たまに買いたくなるAndroidアプリは、ほぼGoogleアンケートモニターの礼金でまかなえる説

先日、動画編集アプリの「PowerDirector」に課金した。無料版では制限があるので、やむを得ない状況での課金だ。無料版では制限があるので、やむを得ない状況での課金だ。 いざ支払いの段で、Google Playに残高があることに気づく。 そう、Googleアンケート…

YouTubeの動画作りに高機能なAndroid動画編集アプリを年間契約したが、簡素な動画路線に切り替えたら、低スペックPCと無料の動画編集ソフトで良かったじゃんという話。

スマホで動画編集をするなら 少しばかりYouTubeへ注力しようかと、動画編集アプリを検討しました。

動画編集ソフト(アプリ)と環境をなんとかしたいとジタバタ中

YouTube の活動、久しぶりに本腰を入れてます。 https://www.youtube.com/@GoodsunTV www.youtube.com 動画の編集は、スマートフォンでいいやと思っていましたけど、早く快適に編集を行うなら、パソコンの方が快適なので動画編集ソフトを検討しています。 Sh…

動画の再生中にピンチアウトで最大8倍まで拡大表示できます。

[YouTubeアプリ] ピンチアウトで拡大縮小が可能になりました。今朝、何気なくYouTubeアプリを開いてみると、ナイトモードが可能とのこと。いや、僕はデイライトが好みなので設定しないを選択しました。ごめんなさい、スクショ無しです(^^;)で、そのあとに「…

LINEトーク引継ぎ Android↔iOS が「かんたん引き継ぎQRコード」で、直近14日間に限り可能になっていた。

LINEのトークバックアップは、AndroidならGoogleドライブ、iOSならiCuloudで行えていましたが、OS違いでは行えません。つまり、 Android スマートフォンと iPhone との間では LINE の引き継ぎができませんでした。私も諦めつつ、先日 iPhone から Android …

aNdClipの代替 Android10 使えるクリップボードアプリ 無料で非常駐タイプの「コピペリスト」

今回は文章の作成に便利なクリップボードのお話です。 Androidのスマートフォンで文章をの作成や編集で役に立つ「クリップボードの拡張アプリ」です。 何度も同じような言葉をコピーペーストするには、「クリップボードの拡張アプリ」があると、効率よく文章…

Google keepの画像文字列検索の凄さ

昨日仕事中に試したことがある。 商品情報をスマホに取り込んで、テキスト検索できないかということ。キーワードを使って、入荷した商品の概要がわかれば少し仕事に使えるかなと思ったのだ。画像のテキスト検索と言えば、古くはEvernoteの独壇場だった気が…

つぶやき:「Simplenote」はポメラっぽい。オフライン+WinPCノートで使えるのがいい。

先日、「Simplenote」について短文を投稿しました。 easy.hateblo.jp あくまでWEBブラウザでの話がメインになっていましたが、Windowsアプリの「Simplenote」ならオフラインで書けるので、ノートパソコンさえあればポメラ感覚でブログの下書きができるじゃな…

つぶやき:「Simplenote」ブログの下書きに、置換ができるWEBノート。

色々とブログの下書き環境を試していますが、何度かは「Simplenote」に帰ってきます。最近はスマホでの下書き(ブログのメモ程度)にもアプリの「Simplenote」を使っています。スマホではザクッと書き溜める感じにとどめて、清書はパソコンで行うのが効率的に…

Android10で使えなくなったクリップボードアプリの代替品はコレかなと使い始めました。

Android10で使えなくなったクリップボードアプリの代替品はコレかなと使い始めました。

AQUOSsense3Light SH-RM12のマイク収音力は低すぎる。stand.fmへの収録対処法はマイクに近づいてしゃべるというシンプルな対策。

stand.fm というラジオ配信アプリに夢中になってます。 メインスマホをAndroid の AQUOS Sense 3 Lite に切り替えた瞬間にちょっと青ざめました。このスマートフォンのマイク集音能力が低いんですよ。stand.fmで再生すると、か細い声で元気なく聞こえます。…

手持ちの中古型落ちスマホ3種、ラジオ配信のstand.fmに使えそうなマイク能力の差。

stand.fmで、時々配信しています。 スポンサーリンク 最初はiPhoneSE第一世代で開始しました。なかなか面白いですね、ラジオ配信。YouTubeと比べて、手順が少ないのも魅力です。撮影環境も必要なく、静かな場所で話すだけですから手軽に楽しんでいます。 さ…