EASY WRITING

GoodsunLogのメモ書き

今後の運用を考え、YouTubeのメインチャンネルの動画をサブチャンネルに移行する。

3連休、収益目的のYouTubeの運用をどうしようかと考えて迎えてしまった最終日。

僕的には禁じ手なのだが、現メインチャンネルの動画をサブチャンネルに移行することにした。

今後はガラッと違うチャンネルを運営したいがために、新規チャンネルを検討していたのだが、収益目的となればスタートから収益化済みチャンネルの方が早いしモチベーションの維持につながる。

とは言ってもそういう使い方をしてしまうと、YouTube側のカテゴライズに迷いが生まれそうだから一長一短なのだが。

どちらかと言うと危うい気がする。

本来なら新規立ち上げがセオリーなんだけど。

まあいい、思うままにやってしまおう。

いずれにしても金銭的にはノーリスクだ。

ただ、まだ新チャンネルのコンテンツは確定していない。

見切り発車も良いところだ。

収益目的のYouTubeは、実際の店舗運用と同じ。

だから、下調べをしてしまう。

ノーリスクなのにね。

サクッと、思いついたままに行動していかないと先に進まない。

だから、今日は思いついたままに動画の引っ越しを始めたのだ。

メインチャンネルの収益はほぼない状態なので、このまま放置していても仕方がない。

仕方がないといいうか、記憶、思い出としては有用なのだけど、それならメインチャンネルに残しておく必要はない。

唯一心苦しいのはコメントだ。

数々頂いたコメントまでは引っ越しができない。

これは申し訳ないと思うし、当時の思い出を捨ててしまう罪悪感もある。

でもね、何かやりたいのよ。

60歳はもう目の前だし、体も言う聞かない感じもぼちぼち出てきたし。

ココラ辺で副業的な事も始めておかないと先が心配になってしまって。

土日の休みだけでは体の疲れや痛みが取れなくなってきたし、ライブ配信をする体力さえ危うい感じもする。

病気というわけではないので単なる体力と疲労のバランスが悪くなっているのだろう。

かといって楽な職業なんてあるわけないのだから、現業を継続しながら副業を伸ばす考え方が最近は特に大切に思えてならない。

収益化済みのYouTubeチャンネルとブログがあるので、なんとか活かす方向で進んでいくことにする。

結果的に無料で出来た。NURO Mobile SoftBank回線からNURO Mobile NTTドコモ回線へスマホの電話番号そのままでSIM交換。

格安SIMのNURO Mobile は、NTTドコモ・au・SoftBankの3キャリアから好みの回線を選ぶことができる。

 

筆者はNURO Mobile NEOプランのSoftBank回線を8月初旬に契約して、初月無料・事務手数料無料・1年間1980円の契約していた。

SoftBank回線を選択したのはSoftBankの中古スマホを利用していたからだ。

 

だがNTTドコモの中古スマホ(SIMロック解除済み)を使う事になった。

そうなると対応周波数へ懸念からSoftBank回線からNTTドコモ回線への切り替えが望ましい。

そのままでも使えないわけではないのだが、プラチナバンド(建物の中まで回り込んでくれる粘り強い周波数帯)がNTTドコモ・au・SoftBankの3社で異なるので、NTTドコモのスマホではSoftBankのSIMよりはNTTドコモのSIMを挿しておきたい。

 

NURO Mobile でキャリアの変更が可能か調べたところ駄目だった。

 

どうしようか。

 

MNPではどうだろう。

 

一旦、NURO Mobile で解約手続きを行いMNP転出の予約番号をもらった。

予約番号は解約申し込みで即発行ではなくて2日後にメールで予約番号が送られる仕組みであった。

 

待つこと2日

 

MNP予約番号を入手できたのでNURO Mobile NEOプラン NTTドコモのプランに現在契約中の電話番号でのMNP転入で新規申し込みを行った。

 

申し込み時点でもNURO Mobile NEOプランの初月無料・事務手数料無料・1年間1980円というキャンペーンが行われていたので回線切り替えに一切費用は必要ない。

 

申し込み手続き後、すぐに受付完了のメールが来た。

無事に申し込みができたようだ。

 

2日後にNURO Mobile からのSIM発送手続きメールを受信し、その翌日にNEOプラン NTTドコモ回線のSIMが宅配便で届いた。

 

SIMカードに添付された説明書にはMNP転入手続き用のQRコードが印字されている。

これをスマホのカメラで読み取って、NURO Mobile のユーザー専用WEBページにアクセスする仕組みだ。

WEBページにはログインIDとパスワードの入力項目がある。

これをパスしないと先に進まない。

ログインIDは契約電話番号で、パスワードはSIMカードの台紙にシールで貼られている。

 

入力したが跳ねられる。

 

何度試しても駄目だ。

 

理由は明白。

ログインIDは契約電話番号なのでMNP転入前の電話番号も今回届いた電話番号も同じだからだ。

NURO Mobile ユーザーページには転入前のパスワードではアクセスできるので、そこでの筆者のステータスを見ると解約申し込みで転出街状態である。

 

転入前と後のパスワードが異なるので、現時点で生きているユーザーページへのパスワードのみが使えるのは当然といえば当然。

 

行き詰まったのでNURO Mobile のQ&Aを探ってみる。

 

たどり着いた答えは「NURO Mobile 内でのMNPは出来ません」との事だった。

 

詰んでしまった?

 

先に調べていない筆者が悪いのだけれど、それなら何でMNPでのSIMを発送したのさ、って思ったのは紛れもない心の叫びだ。

 

もしかしたら、いや、おそらく、このまま放置していれば7日後には自動的に強制MNPできるはず。

放っておくか、とも思ったのだが、もし転入できないまま回線のみが解約になっても困るし、いや、うまくMNPを勝手にやってくれたとしても、転入後にNURO Mobile ユーザーページへアクセスできない事も想像できる。

このアクセスが不可能だと通信回線の高速と低速の切り替えが出来ないし、各種手続きもできなくなるかもしれない。

 

問題の先送りは自体を悪化させる。

 

NURO Mobile のサポートに問い合わせることにした。

しかしこれが、どこにある?

 

ユーザーページからでは見つからないのでネット検索した。

「NURO Mobile 問い合わせ」

と入力すると、「NURO Mobile  問い合わせ チャット」と候補が出た。

チャットの問い合わせが出来た。

 

問い合わせた内容は以下の通り

「ネオプランのSoftBank回線を契約中ですが、スマホをdocomoのSIMロック解除版に変更したので契約プランからMNP転出番号をもらってネオプランのドコモ回線を申し込みました。
審査も通過したようで本日SIMカードが届きました。
回線切り替えをしようと電話番号とSIMカードに記載のパスワードを使ったのですがログインができないので回線切り替えができません。
どうしたら良いですか?」

 

すると、チャットでは対応できないとのことで、専用の問い合わせフォームのURLを返信してくれたので、そこに同じ文章を書き込んで送信した。

 

土曜日の午後6時に問い合わせたら、たぶん週明けの回答だろうと予測したのだが、20分ほどで回答を頂けたのは驚いた。

 

「お問い合わせいただきありがとうございます。
NUROモバイルサポート 担当 ○○でございます。

お問い合わせの件についてご案内いたします。

ご利用者向けページについて、ご不便をおかけし申し訳ございません。

ご契約情報を確認致しましたところ2件のご契約があり、
ご利用者向けページのログイン情報が、解約となったご契約に紐づいていることが原因で
ログインできかねる状況かと存じます。

この場合、担当部署へ新規ご契約にてログインできるよう、ログイン情報の付け替えの連携を行いますが、
付け替えを行いますと、旧契約のマイページにログインすることが不可能となります。
ご了承いただけますでしょうか。

ご了承いただける場合、お手続きを致しますので、お手数ですがご返信をお願いいたします。

※付け替えの処理にお時間がかかる可能性があり、開通お手続きが間に合わず、
MNP予約番号の有効期限末日に強制開通する恐れがございます。何卒ご了承の程お願い致します。

ご不明な点がございましたら、遠慮なくお問い合わせください。
どうぞ宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------
NUROモバイルサポート
○○
--------------------------------------------------------」

 

早速、メールに加筆して返信した。

 

「○○様

ご確認いただきありがとうございます。

旧契約のマイページにログインすることが不可能となる件、了承いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。」

 

翌日の日曜日、昼の12時を回った頃に手続き完了メールが届いた。

 

「お世話になっております。
NUROモバイルサポート 担当 △△でございます。

ご返信いただきありがとうございます。

現在、新しいご契約にてご利用者向けページへのログインが可能になっているかと存じます。
誠に恐れ入りますが、一度ログインをお試しいただけますでしょうか。

万一、ログインが出来なかった場合は、その旨ご返信いただきますようお願いいたします。

ご不明な点がございましたら、遠慮なくお問い合わせください。

差し支えなければ、サービス向上のため簡単なアンケートにご協力いただけますと幸いです。
アンケートURL:https://nuro.page.link/□□
夏の疲れが出ませんよう、御身おいといください。

どうぞ宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------
NUROモバイルサポート
△△
--------------------------------------------------------」

 

最初の担当とは別の方から頂いたが、先の方と同様にとても丁寧でありがたい。

アンケートにも感謝を含めて回答させていただいた。

 

結果、前のユーザーページは利用不可になり、手元に届いた転入後のNURO Mobile NEOプラン NTTドコモ SIMのユーザーIDとパスワードを使ってMNP転入手続きを行うことが出来た。

日曜日の15時40分頃に、MNP開通実施時間帯15:00-17:00完了(回線切り替え)を予約した。

曜日と時間にもよるが、この時は5分後に開通した旨のメールが届いた。

 

無事にNTTドコモの回線で使うことが出来、異種間回線での不安要素がなくなった。

 

イレギュラーだった手続きを行ってくださったNURO Mobile さんには感謝しかなく、知らなかったとはいえ、MNP手続きを行ってしまったことは反省要素である。

 

色々ややこしいことをしてしまったが、NURO Mobile NEOプランは超快適である。

NTTドコモ回線の速度の問題が取り出たされているが、筆者の環境では全く問題がない速度が出ている。

格安SIMどこが良い?って聞かれたら、今なら迷わずにNURO Mobile の「NEOプラン」でしょうと言えるくらいの快適さ。

コスパも良いし、すごいぞNEOプラン。

 

 

 

そしてネットワーク利用制限△のAQUOS Rが残り、threadsを試すことにした。

Pixel3をネットフリマで売却した。

AQUOSZERO2を使っていくつもりだった。

スマホは1台で良いんじゃないのか。

そんな気持ちでスマホを減らしていく予定だった。

ドコモ版のAQUOSRもネットフリマに出品した。

あー、サッパリした。

清々しさを感じた。

ところが、AQUOSRは運営から出品削除されてしまったのだ。

理由はネットワーク利用制限が△だったから。

△というのは端末代の支払い中を意味を含んている。

AQUOSRは中古店で△を承知で購入していた。

中古店の多くは赤ロム保証をしている。

購入したスマホの利用中に△が✕になれば購入金額の返金や交換に無期限で応じてくれるというものだ。

つまり、△の機種をご納入してもほぼ問題なく利用できる制度である。

筆者も使う分には問題ないという認識で気にせずにいた。

飽きたらネットで売却すればいいし。

そう、以前は△や✕でもネットフリマなどでは売却できていたのだ。

それが今では禁止行為となっていた。

いつからかは知らないけれど、現状はそうなのだから仕方ない。

△なので一応ジャンク扱いで出品したのだが、それでもダメとのこと。

つまり、商品の所有権の問題なのだろう。

分割支払中の可能性を示す△だから、あなたに売却する権利はありませんよと。

理論的には理解できるから仕方ない。

というかセフティーレベルがしっかりしてきたのだと納得している。

さて、AQUOSRが筆者の元から飛び立てなくなってしまった。

AQUOSR、2,017年発売の出来の良いスマホであることは今でもネットでスペックを見れば実感できる。

愛着は湧いているのだがAndroid9で止まっている点や、流石に6年経過した機種ゆえの突然の経年劣化による故障のリスクヘッジを考えてしまう。

だから、この数ヶ月は代替機候補を取っ替え引っ替え買ってきては試していた。

でも、AQUOSRに完全に置き換える機種は現れず、最後に残ったのが Pixel3とAQUOSZERO2だったのだ。

最後の最後に3日間、 Pixel3とAQUOSZERO2を重点的に検討した。

AQUOSRと Pixel3を売却してAQUOSZERO2を残す算段だったのだが結果は書いたとおりだ。

昨日、AQUOSZERO2も出品して買い手も付いた。

結果、振り出しに戻ってAQUOSRがここにある。

この文もAQUOSRに依るものだ。

サクサク動くんだよコイツは。

画面も良いから老眼でも見易い。

AQUOSRが壊れるまで、使い物にならない状況になるまで、他のスマホを考えるのはやめよう。

考えるだけ時間の無駄なのだ。

AQUOSRで以前、Google Playストアを見た際には存在しなかったthreadsが見つかって、無事にインストールができた。

脱SNSということで全てのアカウントを閉じたが、Instagramとthreadsは新アカウントで再開した。

それは呟き目的ではなく、ブログの画像置き場として仕えるかどうかの見極めのためだ。

交友を深めたりする目的ではないから一般的な使い方ではない。

まあ、反応するもしないも筆者の好きにさせてもらうさ。

はてなブログの文中画像用にインスタグラムを再開

一旦全ての sns を止めましたけど、はてなブログの文中の画像を投稿するために、Instagram だけ改めて アカウントを作りました。

Google フォトからの画像を貼ってもいいんですけど、Google フォトストレージの整理をした時に画像を消してしまう可能性がありますので、消す必要もなく 容量 の制限もないインスタグラムを使うことにしました。

 

 

完全に 画像置き場としての Instagram です。

 

というわけで こんな感じです。

机の上を片付けてすっきりさせました。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by EASY WRITING (@blog_easywriting)

ブログに貼り付けると、見た目がちょっと鬱陶しいかもしれませんけど、ブログに画像を投稿する手間がなくなるだけ 気分的にも楽かもしれません。

まあ、とりあえずお試し程度です。

 

動画で学習中。「新規チャンネルは伸びやすい!チャンネル作成のコツや初期の戦略について解説【チャンネルを伸ばす方法】」


新規チャンネルは伸びやすい!チャンネル作成のコツや初期の戦略について解説【チャンネルを伸ばす方法】 - YouTube

 

新しい YouTube チャンネルの開設を考えている。

現チャンネルでは限界だし、テコ入れのしようがない状況だ。

この2週間ほど、YouTubeを副業的に運営する手段に関する動画を見ている。

今まで、趣味と実益という曖昧な感覚でやってきたので、次のチャンネルでは徹底的に稼ぎに行くつもり。

リサーチと下準備は重要であり、妥協は許されない。

遊び場と職場はハッキリ違う。

レクチャー動画のすべてが正しいかどうかは別として、学べるものは学んでしまおう。

遊んでいる場合ではないから。

読書は「フェルミ漫画大学」で済ませる。


フェルミ漫画大学 - YouTube

 

読書によって得られる知見は重要だと思う。

特に、人生観や社会性などの自己では組み立てられない事で他人の意見を貰える機会だといつ得るだろう。

しかし、はっきり言って本を読むのは面倒だ。

YouTubeで概要をまとめて分かりやすく解説しているチャンネルに頼っている。

分かり易い。

気持ち的にも取り入れやすくなる。

自己反省すべき点も見えてくるし、生きやすい道筋が見えてくる気もする。

ややこしく考えすぎていたなとか、もっとシンプルに、格好付けずに生きてみようとか。

ありがたい事だと思う。

台風7号 大阪直撃だな。今日から仕事だし、できる準備だけして出かけるか。

Yahoo天気の情報によると、今夜から明日の夜まで近畿は荒れ狂いそうだ。
f:id:yukiyamakun:20230814063657j:image

久々の直撃の可能性が出てきたので、今朝から持っているモバイルバッテリーをすべて充電しておくことにする。

今夜、帰宅するまでには充電も終わっているはず。

過去の台風で13時間の停電を経験したから、夏の停電の暑さは身に染みている。


f:id:yukiyamakun:20230814065250j:image

USB扇風機も今年は数台購入済みだから、このためのモバイルバッテリーと言ってもいいだろう。

冷蔵庫は停電でも、開閉を極力減らせば2日は持ちこたえられるだろう。

近年の冷蔵庫は省エネだから断熱がしっかりしていて、クーラーボックスのつもりで居ればいい。

 

盆休みらしい休みのない今年の三連休だけを過ごし、仕事は台風とのに睨み合い。

空輸関連の運送仕事に着いているので、荷物の動向が気になるが心配したところで仕方がないし、僕の人生には影響しない。

 

全ては天気次第。

それでもコスパで買っちゃう?パナソニックが通信関連特許でXiaomiとOPPO提訴 


パナソニックHD、小米とOPPO提訴 通信関連特許巡り - 日本経済新聞

 

とのことで、やっぱり(という表現は先入観と過去の、、、によるもの)あの手のメーカーはルール無用の活動をされるのだなと。

 

安けりゃいいのか?

 

なんだかね~。

 

特許はなにかの手違いとかで抵触しちゃうことはあるかもしれないけれど、その都度しっかり対応して行けばビジネスとして問題ない。

 

でも、放ったらかしする企業は信用に値するのかということ。

 

それでもXiaomiやOPPOを買いますか?と問いたいわ。

 

持っているのが恥ずかしい端末だと思うんだけどね。

 

ルールを守って作られた商品を買うことが、まともな会社を応援することになるんだよね。

 

XiaomiとOPPOは、この問題が解決するまでは不買が当たり前だろう。

ネットまみれからの脱却にYouTubePremium解約を好機と捉える。

今日8月11日、youtube premium 会員の契約が終了。


f:id:yukiyamakun:20230811163632j:image

YouTube を楽しむなら楽天 ちょっとの 会員 経費は趣味として考えることもできるけれど、だらだら見すぎる YouTube をやめるためには契約しない方が良さそうだ。

契約しなければ必然的に動画の最初とかに広告が入る。

YouTube の収益モデルとしては当たり前のことなんだけれど、実際に見る側としては面倒くさい状況になる。

つまり、どうしても見たい動画だけを厳選して見るようになるだろう。

ダラダラと眺めていくような YouTube の見方はしなくなるんだろうな。

さて、それによって空いた時間は創作活動に当てることにしよう。

収益化につながる活動。

そちらの方が重要だろう。

 

mineoパケホからNUROモバイルネオプランに乗り換えて正解

格安 SIM、マイネオからニューロモバイルネオプランのプランに乗り換えて大満足している。

最近 高速と低速の切り替えスイッチが付いたNURO モバイル。

低速時が1 Mbps ということだったので、mineo のパケット放題 プラスの1.5 Mbps と比べると 遅いだろうなと覚悟していた。

ところが速い。異常なくらいに 速い。

概ね平均10 Mbps ぐらいは普通に出ている。

なぜだろう 不具合 かな?

なんて思いながら快適に使ってる。

これだけ速いと高速にする必要がない。

つまり パケットが減らない。

契約後1年間、毎月 1980円 と 安い。

mineo の20 GB プランより安いんだ。

しかもパケット放題 プラス より速い。

今のところ 全く文句はない。

もしかしたら1 Mbps の速度に制限される日が来るかもしれないけれど、それまでは 快適にありがたく使わせてもらおう。

twitter と instagram をやめて楽になりました。

 

今までだったら 思いついたことをついつぶやこうとしてしまうのですが、そうだ twitter やめたんだということで余計なことをせずに済みます。

そうだ この空の画像を投稿しようなんて思った時も、そうだ Instagram やめたんだということで 余計なことをせずに済みます。

そう、結局 余計な時間を使ってたんですよ。

つぶやきや画像を投稿したところで何の役にも立たない。

もちろんじゃあ 商売をやってて集客するという目的でやるんだったら意味があると思いますけど、それでない つぶやきは誰かの娯楽のためにしかならないような気がしますね。

そんなことをするぐらいなら自分磨きをしたほうがいいでしょう。

twitter や instagram に憩いを求めて 楽しんでる人は別ですよ。

集客目的でやってる人も 別ですよ。

承認欲求 でやってる人は意味が無いと思います。

まあ 欲求を満たされるという意味では意味があるのかな?

人それぞれというのは改めて書く必要もないけれど一応 書いておきます。

このブログを書く意味はあるのか?

あくまで個人的な日記ですから。

あの日あの時に何を考えていたのかを記録しているだけです。

twitter も やめたからこのブログをどこかへ シェアすることもありません。

あくまでこのブログの世界だけのこと。

自分のブログであるのに丁寧な言い回しを使うこともありますが、それは 誰かの目に留まる可能性もあるからです。

Twitter と Instagram をやめて気分的なゆとりができました。

またそのうち 目的が変わったら使うかもしれませんけど、当面は この状態をキープですね。