ヤマグチユキヒト@Goodsunlog

試行錯誤と一進一退の日記ブログ

モバイル回線

結果的に無料で出来た。NURO Mobile SoftBank回線からNURO Mobile NTTドコモ回線へスマホの電話番号そのままでSIM交換。

格安SIMのNURO Mobile は、NTTドコモ・au・SoftBankの3キャリアから好みの回線を選ぶことができる。 筆者はNURO Mobile NEOプランのSoftBank回線を8月初旬に契約して、初月無料・事務手数料無料・1年間1980円の契約していた。 SoftBank回線を選択したのはSof…

mineoパケホからNUROモバイルネオプランに乗り換えて正解

格安 SIM、マイネオからニューロモバイルネオプランのプランに乗り換えて大満足している。 最近 高速と低速の切り替えスイッチが付いたNURO モバイル。 低速時が1 Mbps ということだったので、mineo のパケット放題 プラスの1.5 Mbps と比べると 遅いだろう…

2018年製、GooglePixel3でYouTubeライブを試しました。

ライブ配信のアーカイブが公開されました。 5年前のハイエンドコンデジでライブ配信は出来たのか!?

締め切り間近!mineo 新規&MNPキャンペーン爆裂中!1GB 110円、20GB 990円、完全かけほ初月無料、5分通話4か月無料!事務手数料無料の情報も!

mineoのお得な2大キャンペーンこの割引キャンペーン、2023年5月31日までなので急いで申し込みました!キャンペーン終了間近!急いで読んで、すぐにお申し込みを!格安SIMのmineoが、あまりにもお得なキャンペーンを開催していたので申し込みました。なんと、…

200Kbps以下の低速のモバイル回線では日常的なアレができなくて困ってしまった。

経緯はともかく、久々にソフトバンク回線のmineoと、au回線のpovo2.0だ。この2つの低速回線を使う機会があった。mineoは上限200kbps、povo2.0は無課金の128kbpsだ。今回は、あくまで低速時の使い勝手について書いてる。スピードテストスピードテストの結果…

LINEMOのミニプラン、超絶お得なキャンペーンをやっていたので、速攻で申し込みました!

LINEMOのミニプランで適応されるキャンペーンです。 新規、もしくはMNP(モバイルナンバーポータビリティー)での申し込みが対象です。 動画でも喋りまくりましたw キャンペーン内容①PayPayポイントを毎月990円分×8か月間プレゼント。※2023年1月末までの申し…

今だから乗り換えた!ネット投稿者が 「mineo20GB」 から「NUROモバイルNEOプラン」へMNPした理由を具体的に書き出しました。

※あくまでNUROモバイルのNEOプランのみに関して書いています。※NEOプランliteおよび他のプランはブログの内容に一切含んでいませんのでご注意ください。NUROモバイル NEOプランの記事を書いた理由mineoからの乗り換えで、NUROモバイルを契約しました。私は…

格安SIMで人気の「mineo」 契約事務手数料3300円を無料にする3つの簡単な方法

格安SIMで人気のmineoですが、普通に申しみの際の費用、気になりますね。 下記には、簡単に契約事務手数料を無料で契約する方法について書いています。 動画でも喋りましたw ★初期費用・契約事務手数料 3,300円(税込)・SIMカード発行料、またはeSIMプロフ…

別人格のスマホを使い始めた。あっ!そうかと思った事。

今朝から、今まで使っていた、いや、今も使っているネットアカウントと完全に切り離したスマホを使い始めた。 この文を書いているのは今までの僕のアカウントだ。 ネットで別の人格を使い始める、というか生き始める理由は色々あるが、誰にも知られずに一か…

格安SIM1,152円 2GB 中速パケット放題 通話30秒10円

mineoの20GBの通話プランを利用している。 月額2,178円で高速は20GBまで、低速へ切り替えれば1.5Mbpsを3日間で10GBまで利用可能だ。 ほとんどの通信は低速で賄えるので、僕的には無制限だと思える。 つまり高速容量はほとんど消費しない。 あまりそうなパケ…

イオ光、四年使ったら新しいルーター送ってきた。交換したら通信速くなった!

4年間使っていたら機械が古くなったので交換しますと言うことで、ルートだけ送ってきた。 早速交換したところ、十分な速度が出るようになった。 前のルーターだと100メガちょっと位しか出なかったから。 交換の手順もずっとフリーダイヤルの電話でオペレータ…

povo2.0を仕事用の回線に。

通話をほとんどしないので、着信とLINE用としてpovo2.0をiPhoneSE1stに当てました。 半年に一度は何らかのトッピングが必要だとしても、月に50円ほどで仕事用の回線が持てるのがpovo2.0の利点です。 LINEは画像送受信には時間ががかかりますが、テキストやス…

仕事や趣味でスマホの回線を気軽に乗り換えられる時代になりましたね。

こんにちは。 先日、mineoという格安SIM(スマホに挿す通信用のカード)を契約しました。 僕は楽天のアンリミット(テレビCMでおなじみ楽天モバーイル!)を使っていますが、これは通信量がひと月に1GB未満なら無料で使える魔法の回線です。 それなら1GB未満…

0円の回線で、軽い感じのネット断捨離を楽しむ。

ザクっと書きますです、すみませんw 今月からdonedoneエントリープランを使い始めました。 これは月額ゼロ円の格安以下のSIMカードです。 上限128kbpsは、わかりやすく言うと普通のスマホ回線で速度規制を受けているスピードです。 遅い!遅いぞー!って思…

mineoはルーター代わりで

この数日間はSOV36 au版のXpelia XZ1の中古品にmineoを挿してモバイルルーターとして使いました。 それまではKYV44 Qua Phone QZを使っていたのですが、サブスマホとしてならXpelia XZ1の方が反応がきびきびしていて使い安です。 一日使って思ったのは、中古…

月額1,300円以下のストレスなしスマホ通信"mineo""パケット放題Plus"と"Rakuten UN-LIMIT"で運用中。

できるだけ安く、そしてストレスを感じない方法として、僕なりに5日間ほど運用したスマホとモバイル回線の使い方が、割といい感じだったので記録しておきます。 ■2つの回線 Rakuten UN-LIMIT ※以降は”楽天回線”と表記します。mineo 1GBシングルAプラン + パ…

トホホ日記:mineoパケット放題Plus1.5Mbpsは既存ユーザーもオプション切り替えが必要だった!急いで申し込みましたw

1.5Mbpsのはずが500Kbpsしか速度が出なくて。 6月になりました、は昨日の話ですが。昨日も快適にmineoパケット放題で運用しておりました。mineoパケット放題は6月1日からパケット放題Plusにバージョンアップしました。 5月末までは既存のパケット放題も500…

mineo 価格はそのまま パケット放題500kbps→1.5mbpsへ進化!

1.5mbpsのキャンペーン期間だったmineoのパケット放題が、2021/6/1から正式に上限1.5mbpsのパケット放題 Plusに進化します。 king.mineo.jp これは嬉しいです。 現状のパケット放題、月々385円/月(税抜350円)のオプションプライスはそのまま、最大1.5Mbpsの…

KYOCERA Qua Phone QZ KYV44 を Rakuten UN-LIMITで0円運用。

KYOCERA KYV44 Qua Phone QZ SIMロック解除品は、下記の設定でRakuten UN-LIMITに繋がりました。 Rakuten LINKでの発着信もテザリングも問題ありませんでした。 APN名:rakuten.jpAPN:rakuten.jpMCC:440MNC:11APNタイプ:default,suplAPNプロトコル:IPv4…

メルカリで買ったモバイルルーターGL06Pの設定に詰まったら、あの方の動画で助かった(^^)

無事にEMOBILE GL06Pで楽天アンリミットが使えました! GL06P メルカリで800円 メルカリで一昨日購入した、中古のモバイルWiFiルーター EMOBILE GL06Pが届きました。 このモバイルルータはRakuten UN-LIMITのLTEバンド3の周波数帯のみ合致する、古いけどイケ…

mineo シングルA(データ通信専用)+パケット放題500kbps(5/31まで1.5Mbps)は ブログ書きに最適な格安SIM

O-DANの無料画像をtinyjpgでサイズダウン、canvaで文字編集した70KBサムネイル画像。 ブログメインの活動をする僕が、現状最適な格安回線だと思っているmineoの話です。 何度目かのmineo。しかも、何度目かの1GBシングルAプラン。 さらに、何度目かのパケッ…

楽天エリア外で‪Rakuten Linkの無料通話を。初代iPhoneSEとdocomoのロケモバ回線でRakuten UN-LIMIT番号通知発着信できたので、セッティング諸々を。

割といい感じでスマートフォンとモバイルネットワークのセッティングができたので、ここに書いておきまーす。

Rakuten UN-LIMIT を申し込んだ理由と現時点での活用方法。

Rakuten UN-LIMITに申し込んだ理由を、今回は書いています。 僕は格安SIM(MVNO)時代の楽天モバイルの際に契約し、キャリア(MNO)になった時にそのまま最初のUN-LIMITに移行した経緯があります。MVNO時代はエリア面での不満はなかったのですが、MNOの自社…

XperiaXZでRakuten UN-LIMIT使えたのでサブ機として運用。

サブスマホとしてau版のXperiaXZ(SOV34)を購入しました。今回は、Rakuten UN-LIMITで使えるまでの経緯を淡々とラフに短く書きます。XperiaXZはSIMロック解除済みをメルカリで探しました。年相応の傷みはありそうですが、機能的には問題なさそうな機体が5,0…

mineo1GBシングルAで、画像付きで出先でブログを書く。

ブログ書きに現状最適なモバイル回線 Googleドキュメントでブログを書くようになった。出先でiPhoneを使い、Googleドキュメントアプリで文章を書く。文字の装飾、見出しの設定も済ませる。ここまでなら、格安のモバイル回線「ロケットモバイル神プラン」で…

mineoとロケットモバイル ブログ書く程度なら安くて運用次第で無料で使えるモバイル回線で構わない。

mineoが主回線。 プランはシングルA(880円) オプションのパケット放題(385円) これは500kbps使い放題(ただしシングルAは3日で6GBまで) 合わせて1,265円でもね実際は先日の加入時に、お試し200MBプラン(2ヶ月後にシングルAに自動移行)の330円で申し込…