無料版のはてなブログの月間アップロード容量は300MBです。
実際にどれくらいの画像を載せてもパンクしないのか気になりました。
有料のサーバーで100GBのプランを使っていた身としては、画像ガンガン使えないなとか、GoogleフォトからURLで貼り付けようとか、節約しなければならないと思っていたからです。
結論、僕のような書き方なら気にしなくてよい。
300MBは総容量ではなく、毎月使っていいよという値です。
月末には使用量がリセットされて0%になります。
あ、ちょうど今が0%なので画像で貼っておきます。
「今月のファイル利用料」は、まだ0%のままです。
実際には数枚の画像をアップしているので、更新が遅れているのかもしれません、
ちなみに貼り付けた画像のファイルサイズは、わずか12KBです。
では、この画像はどうでしょうか。
いずれも常用しているiPhoneSEのアウトカメラ(12Mピクセル)で撮影したものです。
それぞれ、2.4MBと4.9MBです。
この記事内の画像ファイルの合計サイズは8MB未満です。
つまり、この記事なら300MB÷8MB=37.5
ひと月に37記事までの投稿なら、容量不足にはなりません。
さらに、今回投稿した画像は大きすぎます。
これをネット上のサービスで画質を落としてファイルサイズダウンしたものがこちら。
TinyJPG – Compress JPEG images intelligentlyの無料サービスで画質のみ落としました。
70%ほど節約できたので、合わせて2MBほどの容量に落とせました。
単純計算で月に150記事を投稿できます。
毎日5記事も書きませんし、今回の画像よりも更にファイルサイズが小さいものを使うでしょう。
したがって、無料版はてなブログでも画像投稿による容量不足の心配は不要であると結論づけました。
あくまで僕の場合ですけど。
容量が足りなくなるらい、記事を書きなさいという話かもしれませんが。