先日はYouTubeのセカンドチャンネルの長いライブにおつきあいいただきありがとうございました。
4時間半のライブの中で思った事。
それは、老眼には勝てない。
模型作りの最大の敵は老眼だという事。
細かいステッカーが貼りづらい。
今回組み立てたプラモは、かなり細かいステッカーが付属していました。
老眼鏡をかければなんて事はないのですが、説明書と見比べるたびに付けたり外したり。
もう鬱陶しくなって仕方がありませんでした。
そこで安価にルーペスタンドをと考えたわけです。
総額324円で出来たけれど。
安価に仕上げるなら百円ショップを利用しない手はありません。
ダイソーさんで買って来たのはこの3点。
ダイソーで購入した灰皿。灰皿として使うのではなく、金属製の箱という点が大事。
はい、もうお分かりですよね!
これを組み立ててれば簡単なルーペスタンドの出来上がりです!!
なんと安価なのでしょう!
さあ、合体です!
老眼に優しい、模型用の簡易卓上ルーペの完成です。すべて100円均一商品、合わせて324円です。
フラットレンズ特有の光の映り込みや鮮明感のなさなど、多少の問題はありますが、老眼鏡の付け外しをするよりは楽だと思います。
完成です!
が、この時点ではソコソコの満足度だったのです。
でもね、やはりフラットレンズ特有のギザギザによる解像感の不足(明瞭度の低下)や、照明機器の光の写り込みが気になります。
とりあえずなら使えないでもないですが、やはりフラットレンズ以外の選択肢をかんがえたほうが、目の疲れも少なそうです。
というわけで、この記事は日本橋に向かうバスの中で書いているのです。
何か適当なスタンドルーペがわりのものを探してきます。
お、もうすぐバスは終点なんば。
では、この辺でw