EASY WRITING

GsunLogのつぶやきブログ

YouTubeのこと

2018年製、GooglePixel3でYouTubeライブを試しました。

ライブ配信のアーカイブが公開されました。 5年前のハイエンドコンデジでライブ配信は出来たのか!? "試しライブ!2018年製ハイエンドスマホ GooglePixel3 + mineo au回線でYouTubeライブを試します。" を YouTube で見る https://www.youtube.com/live/yz_…

アフレコとテロップ無しの動画って、たぶん、きっと、おそらく、自然体でつくれるな~って思うのだよ。

久しぶりにiPhoneのiMovieで動画編集。 といっても、全然凝ったことはしていなくて、外で撮った静止画と、今撮った動画を繋いでブッタ切ってBGMを乗せただけの簡単動画だ。 静止画素材はGoogleフォトに残っていたから、iPhoneにダウンロードしてiMovieに流し…

YouTubeの動画作りに高機能なAndroid動画編集アプリを年間契約したが、簡素な動画路線に切り替えたら、低スペックPCと無料の動画編集ソフトで良かったじゃんという話。

スマホで動画編集をするなら 少しばかりYouTubeへ注力しようかと、動画編集アプリを検討しました。 一通り、名の通ったアプリの体験版を試したところ、型落ちのスマホ「AQUOS R」でも、比較的動作が軽かったのが「PowerDirector」でした。 play.google.com P…

動画編集ソフト(アプリ)と環境をなんとかしたいとジタバタ中

YouTube の活動、久しぶりに本腰を入れてます。 https://www.youtube.com/@GoodsunTV www.youtube.com 動画の編集は、スマートフォンでいいやと思っていましたけど、早く快適に編集を行うなら、パソコンの方が快適なので動画編集ソフトを検討しています。 Sh…

誰のチャンネル? 僕のチャンネル? 忘れ去られたYouTubeチャンネル復活のトホホ話と今後の活用について

忘れていたYouTubeチャンネルとの再会 キングジムのテキスト入力マシン「ポメラDM100」の事を改めて調べたくなりYouTubeを検索していた日のことです。 自分の顔がサムネイルに出てきましたのでチャンネル名を何となく見たら「Live Yukiyama」となっていまし…

少しだけ、もう少しだけネット活動に時間を取れそうなので、効率アップに中古デスクトップPCを購入しました。

2022年5月21日、大阪日本橋のじゃんぱらで、中古のDELL OptiPlex 9020を買いました。 Core i5-4590 3.30GHzと、今となってはかなり古いですが、SSD128 / RAM8GB / Windows10 Proなので、現在の私の環境よりはかなり良くなります。 DVDドライブのみが不良でし…

この記事は新ブログに転記いたしました

この記事は新ブログに転記いたしました https://gsunlog.blogspot.com/2023/01/YouTube.html gsunlog.blogspot.com

物欲を抑えられたら、自由な時間と思考が増えます。

おはようございます。 2021/10/04の朝です。 出先でのモバイル回線(格安SIM)選びも一段落し、その選択に要する時間も不要になりました。 そして、最近はガジェット(スマホやパソコンなどを含むデジタル機器など)にも物欲が湧かなくなったので、ウインド…

過剰な演出は無しで行きましょうか。

おはようございます。(2021/09/30の朝に書いてますw) YouTubeとかテレビとか、わりと見ていますけど、なんというか過剰な演出に飽きてきているというか、うーん、表現しづらいのですが少し寒く感じてしまっています。 で、過去の自分の動画を見返すと、や…

iPhoneSE第一世代でシンプルなYouTubeラジオ動画を再開。

iPhoneSE第一世代でシンプルなYouTubeラジオ動画を再開。 約半年ぶりのYouTube、3分ラジオという動画投稿を再開しました。 顔出し無しの音声動画にしたのは、その必要性が無かったためです。話すだけならラジオ形式で十分ですから。 かつては機材にこだわっ…

中古ノートパソコンThinkPasdX250で、凝りすぎないYouTubeライブ配信活動を再開。

ThinkPasdX250で、凝りすぎないYouTubeライブ配信活動を再開。 約半年ぶりのYouTube、1時間のライブ配信を行いました。 かつては機材にこだわっていた時期もありましたが、できるだけシンプルな構成で、YouTubeの経費を抑えての再開です。 今回のライブ配信…