EASY WRITING

GsunLogのつぶやきブログ

ブログのこと

あらためて、noteの活用。モチベを上げる場所としては使える。

こんな記事を書いていたけど。 easy.hateblo.jp noteはもういいや、なんて思ってたんだ。 目的によるよね。 で、収益ブログに目覚めたのさ。 そうなれば、noteで書くのも悪くない。 そういう人が多い場所だから、そこにいるだけでモチベが上がる。 はてなとn…

はてなブログPRO解約、そしてBloggerへ移行。

先日、お試しで契約した”はてなブログPro”ですが、たった今、解約手続きを行いました。 契約期間満了(1月下旬)まではProのままですが、それ以降は無料プランに戻ります。 いえ、全然不満なんてなくて、僕がGoogleのブログサービス”Blogger”を使いたくなった…

スッキリ・シンプル・レスポンシブ、はてなブログのテーマを「Reach」に変更しました。

昨日、はてなブログPROにしたついでに、デザイン(ブログのテーマ)を「Reach」に変更しました。 「Reach」 blog.hatena.ne.jp PC表示でサイドバーの存在感もしっかりあるし、全体にシンプルな色調で良いなと思いました。 スマートフォンとタブレットでの表示…

久々に「はてなブログ」をPRO版にしました。ひとまず1ヶ月だけのお試しです。

前回、有料版にしていたのはいつだったか忘れるほど、無料版で継続しているこのブログ。 久しぶりに有料版にて運用します。 とりあえず1ヶ月分だけ課金しました。 その額は1,008円で、マクドナルドのセットメニューの2食分ですw メールも受信しましたので、…

誰のチャンネル? 僕のチャンネル? 忘れ去られたYouTubeチャンネル復活のトホホ話と今後の活用について

忘れていたYouTubeチャンネルとの再会 キングジムのテキスト入力マシン「ポメラDM100」の事を改めて調べたくなりYouTubeを検索していた日のことです。 自分の顔がサムネイルに出てきましたのでチャンネル名を何となく見たら「Live Yukiyama」となっていまし…

3つのアドセンスブログ、Wordpress / はてなブログ / Blogger の運用を収益面と使いやすさで再検討してみる。

この記事は誰の役にも立ちません。 単なる思考を書き出しているだけの記事です。 私は三つのブログを使っていて、全てのブログが Google AdSense 広告の審査を通っています。 アフィリエイトも考えてはいますが、何かに特化したことを書くっていうのがすごく…

この記事は新ブログに転記いたしました

この記事は新ブログに転記いたしました https://gsunlog.blogspot.com/2022/05/google.html gsunlog.blogspot.com

僕のはてなブログの使い方、あくまで今のところバージョン。

はてなブログ無料版をしばらく使ってますが、今のところはTwitterに収まらない分少量の場合に書く場所として重宝しています。 Twitterの140文字では書ききれない事を、ほぼ文字数無限で書ける場所。 しかも無料。 ブログサービスが終わればそれまでですが、…

新ブログはミニマムにスタートさせる方向で。

おはようございます。 2021/10/07の朝ブログ、シリーズ化とかじゃないですがw 独自ドメインとレンタルサーバーを7,920円で6年間分を確保(見通し)して2週間が経過しましたが、未だ記事を書いてません。 それはテーマ(取り扱う内容)を検討してきたからです…

物欲を抑えられたら、自由な時間と思考が増えます。

おはようございます。 2021/10/04の朝です。 出先でのモバイル回線(格安SIM)選びも一段落し、その選択に要する時間も不要になりました。 そして、最近はガジェット(スマホやパソコンなどを含むデジタル機器など)にも物欲が湧かなくなったので、ウインド…

お手紙感覚のブログ、スマで書く機会が増えてきました。

おはようございます。 2021/10/01の朝、通勤途中で書いています。 最近は通勤中のバスの中で書く感じです。 スマホでポチポチとフリック入力しています。 気さくなメール感覚で書くブログなら、この書き方が何となく合っている様な気がします。 ガッツリ書く…

趣味と仕事のブログ、取り組み方を明確に分ける事の僕的な重要性。

暑さも和らいで、頭もぼーっとせずに済む季節になりました。 この数日、色んな方々が発信しているブログへの取り組み方を見聞きしてきました。 このまま自分の考えだけでブログを立ち上げたら、同じことの繰り返しだと思ったのです。 今書いている「はてなブ…

かなり安くレンタルサーバを借りることができました。

こんにちは! このブログは「はてなブログ」はこのままに、別のブログを書くために独自ドメイン(〇〇.comとか)込みでロリポップレンタルサーバーでライトプランを契約しました。 これが実に安いのです。 最低限のブログがかける環境のプランとはいえ、36ヶ…

GoogleDomainsの独自ドメイン+格安サーバー月額218円~の【CORE-MINI】セッティング奮闘記。

訳あって、お試し期間中に解約したレンタルサーバーロリポップ最安のライトプラン。 さらにお安い他社のレンタルサーバーがあったので、少し気になっています。それは【CORE-MINI】 GMO が運営するコアサーバーの v1プラン。その中に【CORE-MINI】というプラ…

ブログ名を変更いたしました。

多くの人にはなんの影響もないお知らせです。 先日変更したばかりなのですが、ブログ名を「#続きはブログで」から「#EasyMemorandom / #yukiyama1966」に変更いたしました。 ハッシュタグを付けたブログタイトルで運用しているのですが、「#続きはブログで」…

2021年にガンダムポメラを活用してみる。ブログの下書き・予定管理の再開。

キングジム ポメラ DM11Gがやってきました。 ポメラでは通算9台目、この型式は2台目となります。 久々です、ポメラ。 実は欲しかったけど手が出ないポメラでした。 easy.hateblo.jp ところが、ありがたいご提案!「快身開心セラピー アカマツ」さんからお譲…

はてなブログの見栄えと広告収益面、無料版と有料版(Pro)比較したかったので1ヶ月だけ体験してみます。

有料版のProに切り替えたのは先週の金曜日(2021/5/28) 日記ブログにおいて見栄えは気にしたほうが良いのか はてなブログの無料版では、はてなブログ側のアドセンス広告が表示されます。そこに僕もアドセンス広告を貼るので、ブログが広告だらけに。 まあ、文…

つぶやき:「Simplenote」ブログの下書きに、置換ができるWEBノート。

色々とブログの下書き環境を試していますが、何度かは「Simplenote」に帰ってきます。最近はスマホでの下書き(ブログのメモ程度)にもアプリの「Simplenote」を使っています。スマホではザクッと書き溜める感じにとどめて、清書はパソコンで行うのが効率的に…

つぶやき:いや、すごいんです!iPhoneSE第1世代のChromeブラウザなら「はてなブログ」のHTMLも違和感なく編集できるのです!

何に感動してるん? 今日はAndroidのQua Phone QZをメインスマホとして持ち出していました。はてなブログアプリでコソコソと買いていたのですが、アプリ上からだとHTMLの編集ができませんでした。 それならChromeブラウザでPCモードにしてしまえ!と、試して…

Twitterの140文字に収まらなかった時にはブログに切り替え。

表題のような感じに、このブログを転用しました。 ついついツイッター(韻を踏んでるつもりはなく)に書き込んでしまうのですが、140字では収まりが悪いことってありますよね。あります!あります!多々あります! ↑の「あります!あります!多々あります!」…

ロリポップのレンタルサーバー(ライトプラン)を検討してますが、、、。

はてなブログ、Blogger、両方の無料ブログを使っていますが、レイアウト的にしっくりこないんですよね。 そりゃ、無料ブログで文句を言うなって話ですが、、、、たしかに無茶言ってるなと^^; じゃあ、できるだけ安く使えるレンタルサーバはどこだって探した…

mineo シングルA(データ通信専用)+パケット放題500kbps(5/31まで1.5Mbps)は ブログ書きに最適な格安SIM

O-DANの無料画像をtinyjpgでサイズダウン、canvaで文字編集した70KBサムネイル画像。 ブログメインの活動をする僕が、現状最適な格安回線だと思っているmineoの話です。 何度目かのmineo。しかも、何度目かの1GBシングルAプラン。 さらに、何度目かのパケッ…

月間300MBの「はてなブログ無料版」画像投稿での容量不足は心配無用と確信した。

無料版のはてなブログの月間アップロード容量は300MBです。 実際にどれくらいの画像を載せてもパンクしないのか気になりました。 有料のサーバーで100GBのプランを使っていた身としては、画像ガンガン使えないなとか、GoogleフォトからURLで貼り付けようとか…

無料版はてなブログ ホーム画面で一覧表示、メニュー表示もカスタマイズ。先人の工夫に感謝。

無料版のはてなブログを真面目に使い始めて数記事。 無料版なので文句はないのですが、ホームでの表示が記事一覧ではなく、最新記事の表示になるのが少し気になりました。

思想的な事、思いつき、いや需要がない、でも書いてみる。

久々のはてなブログ投稿。 最近はbloggerへの投稿ばかりで、こちらの活用を思い浮かばない。 無理に活用する必要はないし、そもそも2つもブログを運用できるのかどうか。 あと、こちらのアドセンス広告が生きていた。 同じ書くなら多少なりとも収益を求める…