EASY WRITING

GsunLogのつぶやきブログ

16GBにメモリ増設は簡単でした。リースアップの企業パソコン DELL OPTIPLEX 9020 SFF(スモールフォームファクター) Intel(R) Core(TM) i5-4570 CPU @ 3.20GHz   3.20 GHz 8GB RAMを16GBに。

パソコンのメモリを増設しました。

増設したデスクトップPCは、

DELL OPTIPLEX 9020 SFF(スモールフォームファクター)
Intel(R) Core(TM) i5-4570 CPU @ 3.20GHz   3.20 GHz
8GB RAM

という古いスペックなので、せめてメモリだけでも増やして、少しでも快適になればいいなと思ったのです。

メモリの空きスロットがある

DELL OPTIPLEX 9020にはいくつか種類があります。

オーナーズマニュアルによれば、僕が使っているのはSFF(スモールフォームファクター)で、4つのメモリスロットがあるとの事。

www.dell.com

現状の8GB RAMは、4GB×2のメモリで実装されていて、幸いなことにメモリスロットの空きが2つありました。
つまり4GBのメモリを2枚購入すれば、合わせて16GBになります。

現メモリを取り外して、8GB×4の組み合わせににすれば32GBになるのですが、それはオーバースペックですから、今回は安価で安定感を増すためのスペックアップ作業です

Amazonでも3,000円以下で購入できますが、今回はメルカリで2,000円ほどで購入しました。

まあ、不良時の交換などを考えた場合はAmazonの方が安心ですが、まあ大丈夫だろうという自己責任で安い方を選びました。

購入したメモリは「DDR3L 1600 CL11 PC3L-12800U-11」です。

★商品リンク
Amazon https://amzn.to/3Ur5QcX

★メルカリを使ってみてね!
500円分お得にお買い物できる招待コード【rmu259】です🎁
登録してね👇
https://jp.mercari.com

DELL OPTIPLEX 9020のメモリ増設は実に簡単で、側板を外すのもレバーを引くだけです。


f:id:yukiyamakun:20221203144302j:image

光学ドライブとHDD(SSD)のコネクタを抜いて取り外せば、メモリの空きスロットが見えます。


f:id:yukiyamakun:20221203144314j:image

あとは、購入したメモリを挿すだけで完了します。


f:id:yukiyamakun:20221203144330j:image

16GBになったPCですが、体感的には大きな変化はありません。
ただ、動画編集の際に少しだけゆとりが出た気がします。

corei7のCPUも買っちゃおうかと思ったのですが、熱処理のことを考えてやめておきました。

このDELL OPTIPLEX 9020もかなり安く購入しているので、あまり経費を掛けるのは本末転倒ですしw

パソコンもシンプルに、動画も今回はシンプルにしました。

よろしければご視聴ください👇


www.youtube.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

👇投稿者プロフィール
1985年から91年まで、フィルム時代の映画館で350作品の上映に関わった映写技師。 
👇上映に関わった劇場作品リスト
https://x.gd/QU7g9

マナーとルール尊重の試行錯誤ネットウォーカー。 
格安のスマホ&回線で活動するのが好きな人です。
自由気ままに、必要とされそうな内容の動画を投稿しています。


👇利用中の各種サービスと商品のリンクです。
★主モバイル回線 NUROモバイル NEOプラン
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NNAKE+7YZ9XM+3MP0+5YJRM

★主カメラ:SONY DSC-RX100
https://amzn.to/3tIgCkj

★ウェブカメラ 
https://amzn.to/3EoRa85

★主スマホ SHARP AQUOS R SH-03J
https://amzn.to/3OnztdR

Windows動画編集ソフト Shotcut
https://shotcut.org/download/


👇SNS関連リンク及びコンテンツ内の広告とプライバシー&ポリシーなどはこちらです。
https://linktr.ee/YukiYamaWorks

自分のSNS関連リンクを固定ツイートしたら、プロフィールからの流れで関連リンクが見やすくなったかな?

 

 

自分の関連しているというか、使っているSNS類のリンク集をどうするか問題。

いや、問題というほどではないですけどw

僕はどうしているかというと、linktr.ee という、サイト(サービス)にまとめて記載しています。

で、作ったリンクページがコレです。

linktr.ee/YukiYamaWorks

linktr.ee

 

開いた際のイメージ👇

 

無料版なのでデザインは限られますが、シンプルな表示が気に入っています。

 

で、ツイッターのプロフィールにも、このリンクを貼っていて。
イメージはコレです👇

 

ツイッターを利用している人なら、これがWEBサイトへのリンクだとわかるでしょう。

でも、もう少しだけわかりやすくしたい。

 

リンク一覧を固定ツイート

 

リンクだけを書いたツイートをトップに固定すれば、わかりやすくなるのではないかと考えました。

 

実際に試したのがこれです👇

 

 

どうっすかね?

プロフの記入欄が倍増したイメージです。

ひとまず試してみた朝でした。

 

で、いつもならここで書いているのが👇

 

僕の関連リンクはこちらから👇

https://linktr.ee/YukiYamaWorks

動画編集ソフト(アプリ)と環境をなんとかしたいとジタバタ中

YouTube の活動、久しぶりに本腰を入れてます。

https://www.youtube.com/@GoodsunTV

www.youtube.com

 

動画の編集は、スマートフォンでいいやと思っていましたけど、早く快適に編集を行うなら、パソコンの方が快適なので動画編集ソフトを検討しています。

 

Shotcut という動画編集ソフトか無料で使えること、そして僕のパソコンの低スペックでも動作するということで、僕的にはこれしかないのかなと思っていますが、それでも更に快適な編集環境を整えたくなりました。

ちなみにパソコンのスペックはこれです。

DELL OPTIPLEX 9020
Intel(R) Core(TM) i5-4570 CPU @ 3.20GHz   3.20 GHz
8GB RAM

 

Shotcutは、使いやすい編集ソフトですが、テキストの入力に融通が効かないところがあり、かなりシンプルな動画編集になってしまいます。

編集に凝り始めるとちょっと物足りないという感じです。

 

さて、できれば無料で、有料でも出来るだけ安く。

そんな動画編集はないかと探し回っていたところ、最新版のPowerDirector21が月額500円ほどで使えるセール期間だと知りました。

jp.cyberlink.com

 

PowerDirectorは5年ほど前に使っていたのですが、その時のバージョンは14で、その後スマートフォンでの編集に切り替えたので、それ以来使っていませんでした。

 

使っていたということは手元にPowerDirector14のCD-ROMがある(ダウンロード版ではなく)わけで、それを再インストールすれば使えるはずなんですが、今度は残念ながら今使っているパソコンのCD-ROMドライブが絶不調でインストールできませんw

 

あの頃はかなりハイスペックなパソコンを使っていたので、どんな動画編集ソフトでも動作に不安はありませんでしたが、今のパソコンはCore i5で、通常の使用には問題ないですが動作する動画編集ソフトは限られます。

当時のパソコンのスペックです。
DELL PRECISION T7500
CPU Xenon X5650 6コア12スレッド 2基搭載
2.66GHz
Memory 12GB PC3-10600

 

ひとまずウェブサイトから体験版をインストールしました。

ややこしいエフェクトをかけなければ動きます!なんとか編集できそうです。

 

それなら安い外付けドライブを購入して、以前使っていたPowerDirector14 をインストールすればいいかなと検討しました。

Amazonで探したら2,000円くらいからありますね。
ひとまず購入しておきました。

あ、下記の外付けドライブ、セールで1782円でした。

ドライブは12月1日に届くので、それからPowerDirectorを試してもよいですが、古いバージョンPowerDirector がこのパソコンて動くとは限りません。

もしかしたら最新版のPowerDirector21だから、以前より動作が軽くなっているのかもしれません。

 

それなら最新版を契約た方が無難かもしれません。

 

編集は試しましたが、出力は大丈夫なのか。

低スペックのバソコンだと出力(エンコード)に時間がかかります。

 

7分ほどの動画をFHD(フルHD)で出力してみた結果、なななんと!

 

40分かかります(^_^;)

 

いや、これは使い物になりません。

 

因みにHD画質なら3分ほどで出力出来ました。

まあ、HD画質でもいいのですが、ソフトに課金するなら高画質の編集もできないと勿体ない気がして、一旦保留しています。

 

DaVinci Resolve 18も試しましたがスペック不足でしたし、編集操作に慣れる時間も必要もあります。

www.blackmagicdesign.com

 

動作が軽いなら、頑張って使いこなす気でいましたけど。

 

次に、lightworksです。

lwks.com

編集動作は軽いです、良いですね!

HDなら3分で出力できました。

FHDだと、、、、有料版でしか出力できません。

課金しないと試せないので、ひと月だけでも試すか。

価格は、今の為替レートだと1,385円。

 

lightworksの推奨スペックに「Intel i7チップセットまたは同等のAMDチップセット」とあります。

現パソコンはi5、しかも第4世代。

かなり厳しい状況なので、課金してFHD出力を試してがっかりする可能性が大です。

う~ん、課金してまで試せないw

 

 

かといって、パソコンを買い替えまで検討すると大げさすぎます。

YouTubeで以前のように収益があるなら別ですが、今のところは趣味の範疇から抜け出せないですし、仕事の都合で時間をかけることもできません。

出来るだけ動画編集の作業時間を短縮して、撮影やブログの執筆の時間を作りたいのです。

時短の為の高性能パソコンの導入も検討できないわけではないですが、現状ではコストがかかりすぎます。

 

時短かぁ。

 

隙間時間を活用できるように考えるなら、自宅でパソコンの前でしか編集できないよりも、いつでもどこでも動画編集できた方が良いかもしれません。

 

スマホ動画編集です。

 

あ~、堂々巡り。

 

でも、ひとつ、良さげなアプリに巡り合いました。

 

「VLLO」

Android版、iOS版、共にあります。

play.google.com

VLLO - 直観的な動画編集アプリ

VLLO - 直観的な動画編集アプリ

  • vimosoft
  • 写真/ビデオ
  • 無料

apps.apple.com

 

今使っているスマートフォン AQUOS R でも動作しました。

しかも使いやすい。

無料版でも基本的なことはできますし、出力時に広告が再生されることくらいしか制限はありません。

課金すれば、動画の明るさ補正やオーディオ分離など、出来ることは増えますが無料のままでも使えます。

価格は時期により変動するようですが、概ね年間で1,200円以下ですから、月に100円ほどで済みます。

使っていて有料のエフェクトが使いたかったら、課金してもよいですし、そもそも躊躇するほど高額ではありませんから、最初から有料でも良いくらいです。

 

スマートフォン、、、、。

老眼には厳しい、、、、、。

出来ればタブレットで編集がしたい。

出来ればAndroidタブレットで。

 

VLLOが実際に動作したAQUOS Rのスペックは、

Qualcomm® Snapdragon™ 835(MSM8998)
2.2GHz(クアッドコア)+1.9GHz(クアッドコアオクタコア
RAM 4GB(LPDDR4X)

 

このスペックがあるAndoridタブレットは持っていません。

Quatab QZ10は持っていますが、スペックは、

MSM8953 / 2.0GHz×8コア
RAM:3GB / ROM:32GB

無理です、きつかったですw

 

Snapdragon835搭載のタブレット、、、、、。

 

市場に無い、、、、。

 

さて、外付けドライブの到着を待つとしよう。

 

振出しに戻るw

 

※乱筆乱文ひらにご容赦

 

 

誰のチャンネル? 僕のチャンネル? 忘れ去られたYouTubeチャンネル復活のトホホ話と今後の活用について

忘れていたYouTubeチャンネルとの再会



キングジムのテキスト入力マシン「ポメラDM100」の事を改めて調べたくなりYouTubeを検索していた日のことです。

自分の顔がサムネイルに出てきましたのでチャンネル名を何となく見たら「Live Yukiyama」となっていました。

 

あれ? 僕のチャンネルではない。

これは動画の盗用じゃないか!

 

このチャンネルに上がっている動画を確認してみると、、、。

動画の内容とチャンネルの作り、チャンネル解説の時期などを考えると、あああ!

僕が過去に作ったチャンネルだということが判明しました、というか思い出しました(^^;)

 

ログインできない

今すぐに再活用する気は無かったのですが、このまま放置するのも不用心です。

ログインするにはメールアドレスとパスワードが必要ですから、普段使っている物を入力、、、弾かれましたw

 

まあ僕のことですから、きっとどこかにメモしているはず。

メモしそうなクラウドメモサービスでキーワード検索しました。

ヒットしません(>_<)

 

Gmailで開設時の通知を受信しているかも。

とりあえず検索しましたが見つかりません。

 

そうですよね、YouTubeチャンネルを開設するのに新たにGoogleのアカウントを作りますから、今使っているメールアドレスに通知が来ているはずが無いのです。

 

僕が作りそうなGoogleアカウントを幾つか試しました。

3回目で当たり!

 

パスワードは、この時期に使っていそうな物を入力しました。

これも3回目で受け入れてくれました。

 

ログイン情報、次に困らないようにメモしておきましたw

 

ついでにチャンネルをテコ入れ

「Live Yukiyama」から、このブログやTwitterアカウントと同じ「GoodsunLog」にチャンネル名を変更しました。

 

そうそう、このチャンネルのGoogleアカウントのメールにハンドル名の通知が来ていました。

ハンドル名を「@GoodsunLog」に設定。

これによりチャンネルのURLは https://youtube.com/@GoodsunLog というわかりやすい物になりました。

f:id:yukiyamakun:20221031080427j:image

復活したチャンネルの方向性

メインチャンネル「#GoodsunTV」は情報として使えそうな動画を上げるとして、「GoodsunLog」には、日常の出来事などを気楽にアップします。

このブログもTwitterも「GoodsunLog」なので、同様に気楽な投稿になります。

情報発信のブログとしては「雑文https://zatsubun.page を使って、役割を分ける事にます。

ということで、YouTubeチャンネル「GoodsunLog」動画再投稿1本目!

チャンネル再始動のお知らせ & ポメラDM100を再々々購入しました。 - YouTube

youtu.be

 

ポメラDM100でブログの更新頻度アップ

ポメラDM100も、メルカリで比較的安価に入手できました。

ポメラがあれば、出先や移動中でのブログの下書きが進みます。

スマホよりもテキストの作成が速く、長文の作成も苦になりません。

ポメラを手にするとやる気が出ます。

 

今回、安くポメラを買えたメルカリ、結構使っています。

メルカリを始められるなら「rmu259」の招待コードをお使いください。

 

 

お読みいただきありがとうございました!

ただいま運用中のサイトもよろしくお願いします(^^)

 

YouTube

youtube.com

youtube.com

ブログ

zatsubun.page

ツイッター

twitter.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事は新ブログに転記いたしました

この記事は新ブログに転記いたしました

https://gsunlog.blogspot.com/2023/01/disomobilebattery.html

gsunlog.blogspot.com

今夏のアイスはこれしか勝たん!くらいのコンビニ 最強クラスの コスパモンスター チョコバニラバー

暑いです、溶けそうです、このまま溶けて排水溝にでも流れて行きたいくらいの日々が続いています。

そこに夢と希望と冷たさを与えてくれるのがこれ!

 

ファミリーマートブランドの「チョコバニラバー」

 

もうね、「チョコバニラ・バー」じゃなくて、「チョコバニ・ラバー」とでも言いたいくらいに愛すべきアイス!

 

www.family.co.jp

 

すごいぞ①

価格が税込み108円と、大手メーカーがしのぎを削るコンビニアイスの中でもかなり安い。

似たような商品だと概ね150円前後しますから、3割ほど安いですね!

 

すごいぞ②

容量がたっぷり130mlもあります。

こちらも同様の大手メーカー品だと90mlくらいですから、1.4倍も大きいんです。

 

ほら、コンビニおにぎりと比べても。

 

いいですか!?

3割安くて1.4倍も大きいんです。

 

これをコスパモンスターと言わずに何と言いましょうか。

 

ファミリーマート限定ですから、見かけたらとりあえず買ってみてください。

その重量感が伝わると思います。

 

気になるお味は?

似たような大手他社のチョコバニラバーは濃くてこってりした印象がありますが、こちらはマイルドです。

悪くない、全然悪くないから価格と量に驚いているのです。

 

この商品、ぜひ味わってほしいなと思って書いてみました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

パリッと食感のチョコバニラバー |商品情報|ファミリーマート

www.family.co.jp

3つのアドセンスブログ、Wordpress / はてなブログ / Blogger の運用を収益面と使いやすさで再検討してみる。

この記事は誰の役にも立ちません。
単なる思考を書き出しているだけの記事です。
 
私は三つのブログを使っていて、全てのブログが Google AdSense 広告の審査を通っています。
 
アフィリエイトも考えてはいますが、何かに特化したことを書くっていうのがすごく苦手で、今のところは好きなことを書いている感じです。
 
好き勝手書くブログで収益を得ようと思うとアドセンスが最適なんですよね。
 
となると使いやすさの点でどれを優先するかです。
 

一つは WordPress のブログで、こちらは5年間分ぐらいを前払いしてます。

好きなようにアレンジができるので、多少凝ったブログも作れます。
ただ、安いサーバーのプランなので、どうも画像の表示速度が遅いような気がします。
そして表示されないこともあったりで、ちょっと不安定で使いにくく感じてきました。
 
 

二つ目は、はてなブログ

今ご覧いただいている、このブログです。
 
こちらは無料プランですが AdSense広告を貼って収益化ができています。
はてなブログの無料版なので、はてなブログ側の広告もランダムに表示されるんですよね。
そうなると、私が掲載する広告とはてなブログの広告がガチャガチャしちゃって。
広告だらけのブログになってます。
そして、広告のクリックは”はてな広告と取り合いになるので、収益的には不利かもしれません。
ただ、表示速度などの面では不満はないんですよね。
それにブログカードやYouTubeの貼り付けも容易なのが気に入っています。 
収益面に不利かもと書きましたが、はてなブログという大きなサークルにいるのと同じなので、アクセス的には優位かもしれません。
相対的にはバランスが良いのではないかと思います。

三つ目は Google の無料ブログサービス、Bloggerです。

こちらは完全無料で、なおかつ Google の広告は載りません。
私のアドセンス広告だけを載せることができます。
表示速度も有料で使っている WordPress のブログよりも速いのです。 
Googleのブログだけあって、GoogleフォトやYoutube動画が貼りやすくなっています。
ただ、問題なのは標準の機能としてブログカードが直接貼れないところです。
外部サービスでURLをカードのHTMLに変換して貼り付けなければなりません。
また、アイキャッチ画像の設定にも工夫が必要なのも面倒です。
でも、無料で広告が無い唯一のブログサービスなんですよね。
 

WordpressはてなブログBlogger、さてどうしようか。

今回、この記事を書き始めるまではBloggerをメインに昇格させるつもりだったのですが、はてなブログもバランスが良いなと思い始めました。
 
はてなブログBloggerも、他社のサービスを借りる形なので、サービス終了などの影響があるかもしれません。
ただ、急になくなる事もないでしょうし、その時は引っ越してしまえば済む話で。
 
まあ、いろいろ悩む前に、とりあえず記事を書けよって事です。
明日以降、どのブログに書いてゆくのだろうか。
多分、はてなブログが濃厚かもしれません。
 
 
 

少しだけ、もう少しだけネット活動に時間を取れそうなので、効率アップに中古デスクトップPCを購入しました。

2022年5月21日、大阪日本橋じゃんぱらで、中古のDELL OptiPlex 9020を買いました。

 

Core i5-4590 3.30GHzと、今となってはかなり古いですが、SSD128 / RAM8GB / Windows10 Proなので、現在の私の環境よりはかなり良くなります。

DVDドライブのみが不良でしたが、そもそも今は使いませんから気になりません。

購入価格は約17,000円ほどで、ほとんどパーツ代の価格と思えます。

液晶モニター、ウェブカメラ、スキャナー、ペンタブレットは手持ちの物を繋いで、フル装備でネット活動を再開です。

 


f:id:yukiyamakun:20220523231236j:image

 

f:id:yukiyamakun:20220523231736j:image

 

ところで、何店舗か廻った中古パソコン店では、デスクトップパソコンの在庫が激減していました。

店員さん曰く、売っても利益が少ないので、内部パーツが部品として流通しているとのことでした。

私も、ノートを買いに行ったので、デスクトップパソコンは眼中に無かったのですが、自宅でガッツリ取り組むなら、しっかり机に向かって作業したほうが集中出来るのではないかと考え直しました。

あと、同スペックならノートPCよりもデスクトップPCのほうが安くて拡張性がありますね。

腰を据えて作業する前提ならデスクトップもありだと思いました

 

あ、そうそう。

「Davinci Resolve」もインストールします。

f:id:yukiyamakun:20220523231751j:image

動画編集、頑張れるかなぁと思いながらw

 

あ、ちょっと厳しいかも(^^;;

f:id:yukiyamakun:20220523233111j:image

ちょい厳しそう。

でも、iPhoneXSを、たまたまカミさんからもらったので、使い慣れたiMovieで動画編集はできるのでドンマイなのでした。


f:id:yukiyamakun:20220523233917j:image