Twitterでフォローしている方が体を痛められたとのツイート。お大事にとコメントするのも、何か図々しい気がして。
かといっていいねをするのも何か違う気がして。
なんだろうね、いろいろ葛藤してしまう。
お大事にのボタンをつけてとは言わないけれど、もう少し用途に合わせたバリエーションのボタンが欲しいなと思う。
でも、それすらも自己満足なのかもしれない。
そうだね、心の中でお大事にとつぶやくことにする。
Twitterでフォローしている方が体を痛められたとのツイート。お大事にとコメントするのも、何か図々しい気がして。
かといっていいねをするのも何か違う気がして。
なんだろうね、いろいろ葛藤してしまう。
お大事にのボタンをつけてとは言わないけれど、もう少し用途に合わせたバリエーションのボタンが欲しいなと思う。
でも、それすらも自己満足なのかもしれない。
そうだね、心の中でお大事にとつぶやくことにする。
mineoの20GBの通話プランを利用している。
月額2,178円で高速は20GBまで、低速へ切り替えれば1.5Mbpsを3日間で10GBまで利用可能だ。
ほとんどの通信は低速で賄えるので、僕的には無制限だと思える。
つまり高速容量はほとんど消費しない。
あまりそうなパケットをメルカリで売却した。
6GBを380円で。
今月は3回=18GB分が売れたので、メルカリの手数料を引いて、実際の売上は1,026円となった。
マイネオの料金2,178円からパケットの売却益を差し引くと、実質的なマイネオの運用費は1,152円となる。
高速パケットの残量は2GBあるし、この運用なら割安だと思っている。
通話は、専用のマイネオ電話で30秒10円と比較的安い。
随分前にメルカリで買ったiPhone5s。
画面は剥がれた上に残像が残り気味になるコンディションの悪さ。
ひとまず瞬間接着剤で外れない様に固定した。
おまけにボリュームアップボタンとホームボタンは機能しない。
docomoの機種なのでmineo docomoプランを挿して仕事用にしようかと思ったが、やはりレスポンスの面と使いたいアプリがOSバージョンの関係で利用できないので断念した。
昨日、新たにアカウント云々の記事を書いたが、それ用なら使えそうだ。
Googleアカウントやその他諸々のSNS、独自のメールアドレスなどを、このiPhone5sに詰め込んでみよう。
使えないレベルまで劣化したなら、代替機種をフリマで探す。
その際はau回線に対応したものにする。
povo2.0のSIMカードが余っているからね。
このdocomoのiPhone5sはSIMロック解除が出来ないから使えないのだ。
今朝は、mineoの挿さったiPhoneSE1stからテザリングで使っている。
通信に関してはそれでも問題ないけれど、SMSが送受信できないとアカウント関係めんどくさいからね。
4月からは色々と試す予定だ。
楽しみでしかない。
本業のサラリーマンがキツくなってきた。
ほぼ体力仕事。
繁忙期とはいえ、8時から22時までの荷物の選別とハンドリフトでのパレット移動。
今週は休み無しの14連勤。
しかも運送便の集荷時間が決まっているので精神的に急かされる。
毎日、こなし切れない仕事の量。
春先に集中する仕事だから、固定の要員は確保せずに派遣で補う。
派遣は、それはそれでプロなのでキビキビと仕事はこなしてくれるが、やはり経験値は足りない。
ミスの無いように目を配りながら、自分の仕事は後回しにしつつ作業に明け暮れる。
昼休み、10分ほどで飯をかき込み作業に戻る。
腰を下ろすのはこの10分だけだ。
さすがにキツイ。
ネットとかSNSとか見る余裕はない。
でも、状況は理解しているので文句は無い。
残業代も満額出ている。
人間関係も良いので、けっしてブラックな環境では無い。
単に僕の限界が近いだけの話なのだ。
自由と収入は背中合わせ。
転職は僕の年齢と資格では厳しい。
副業で幾らかを補える様になれば、まだ少しは考えようがあるだろう。
かなりYouTubeは副業としては難しいし、時間の縛りは現職の比ではないほどに長い。
ブログしかないかな。
ラフなブログとは別に考えて構築しなければならないな。
なんとか生き延びつつ日々をやり過ごし、一つづつトライしておこう。
大葉健二さんのアクションが公式に見られることの嬉しさ。
公式である事が大事なのだ。
公式が登場することによって、YouTubeでの違法アップロードがなくなれば良い。
違法アップロードの動画が、再生回数を伸ばしていることに無性に腹が立つ。
それは安易に見ている人に対しても同じ。
宇宙刑事ギャバン 第01話[公式] https://youtu.be/AF8x9rl6Ekg
宇宙刑事ギャバン 第02話[公式] https://youtu.be/jOY7HUZ8ujM
この方の作風がずっと好きだ。
若さと、明るさと、柔らかさ。
そして優しさ。
包み込んでくれるような映像。
YouTuberでもある人形アニメーション作家「篠原健太 Animist」さんのnote記事で、YouTube動画を見た。
手間のかかった作業も根気よく続けられている作成の裏側も見られて面白かった。
何かを作り出す人は、何事も手間ひまかけてやっているのだよね。
https://note.com/kentanima/n/n760cb3d427fb